2010-01-01から1年間の記事一覧

第2回レポート課題について

第2回レポート課題についてはここをご覧ください。

7月14日の実習

例題6-4 表6-6のデータがここに保存されています。 横軸にX、縦軸にYをとり、このデータの散布図を描いてください。 次の回帰式を、分析ツールを使って分析してください。t値と決定係数を確認してください。 D列に、1973年以降を1、それ以外の年を0とするダ…

例題6-3

表6-4のデータがここに保存されています。 ダミー変数を作成します セルF3,G3,H3,I3,J3,K3にそれぞれ、「=IF(B3="女性",1,0)」、「=IF(C3="40代",1,0)」、「=IF(D3="大卒",1,0)」、「=IF(D3="高卒",1,0)」、「=IF(E3="大企業",1,0)」、「=IF(E3="中企業",1,0…

例題6-2

表6-2のデータがここに保存されています。 次の回帰式を、分析ツールを使って分析してください。t値と決定係数を確認してください。 E,F,G列にダミー変数 を作成します。セルE3,F3,G3にそれぞれ、「=IF(B3=1,1,0)」、「=IF(B3=2,1,0)」、「=IF(B3=3,1,0)」と…

例題6-1

表6-1のデータがここに保存されています。 横軸にX、縦軸にYをとり、このデータの散布図を描いてください。 次の回帰式を、分析ツールを使って分析してください。t値と決定係数を確認してください。 D列に、1993年を1、それ以外の年を0とするダミー変数 D を…

7月13日の実習

例題6-1 例題6-2 例題6-3

計量経済学(夜間主コース)第1回レポートについて

計量経済学(夜間主コース)の第1回レポートについては、こちらをご覧ください。

例題5-5

表5-8のデータがここに保存されています。 通信支出を被説明変数、国内家計最終消費支出を説明変数とする回帰分析を行います 分析ツールを使って、1990年〜1996年のデータについて回帰分析をします。SSR1は分散分析表中の「変動」と「残差」が交差するセルに…

例題5-4

表5-7のデータがここに保存されています。 分析ツールを使って、貯蓄を被説明変数に、所得と家族人員数を説明変数とする回帰分析を行ってください。 決定係数と、自由度修正済み決定係数を読み取ってください。 F値を読み取ります。 F値は分散分析表中の「観…

6月15日の実習

例題5-3 例題5-4 例題5-5

例題5-3

表5-4のデータがここに保存されています。 B列を説明変数、C列を被説明変数とする回帰分析を分析ツールを使って行ってください。 出力結果の中で読み取らなければならない部分については講義中に説明します。

例題3-7

表3-11のデータがここに保存されています。 セルD2に「67」、セルE2に「68」...セルH2に「71」を入力します。 セルD3に「=LN(D$2/$C3-1)」を入力します。 セルD3からH17までドラッグし、右方向へコピーとした方向へコピーを行います。 セルD18に「=CORREL($B…

例題3-6

表3-10のデータがここに保存されています。 B列を縦軸、C列を横軸にする散布図を作成してください。 セルD1に「1/U」と入力します。 セルD2に「=1/C2」と入力し、下方向へコピーします。 分析ツールを使ってD列を説明変数、B列を被説明変数とする回帰分析を…

6月8日の実習

例題4-7 例題3-6 例題3-7 コブ=ダグラス型生産関数の推定 例題5-3

例題4-7

表4-5のデータがここに保存されています。 横軸に年齢、縦軸に給与額をとる散布図を描きなさい。 年齢の2乗値をC列に計算してください。 給与額を被説明変数に、年齢を説明変数とする回帰分析を行ってください。 給与額を被説明変数に、年齢と年齢の2乗値を…

例題4-6

表4-4のデータがここに保存されています。 被説明変数を平均余命、一人当たりGDPと成人識字率を説明変数とする回帰分析を行いなさい。 被説明変数を平均余命、一人当たりGDP、成人識字率、予防接種率を説明変数とする回帰分析を行いなさい。 2つの回帰分析で…

例題4-4

表4-2のデータがここに保存されています。 分析ツールを使って、売上高を被説明変数に、店舗面積と駅からの距離を説明変数とする回帰分析を行ってください。 決定係数と自由度修正済み決定係数を読み取ってください。 他の条件を一定として、店舗面積を 拡張…

5月25日の実習

分析ツールを使った回帰分析 例題4-4 例題4-6 例題4-6

例題3-5

表3-8のデータがここに保存されています。 各産業について、回帰直線と決定係数を求めてください。 回帰直線の切片と傾きは関数INTERCEPTとSLOPEで求めます。 決定係数は単純回帰モデルの場合、相関係数の2乗と一致しますので、関数CORRELを利用すれば簡単で…

例題3-4

表3-6のデータがここに保存されています。 例題3-3と同じ方法で 散布図 回帰直線 決定係数 理論値 残差 を求めてみてください。

例題3-3

表3−3のデータがここに保存されています。 散布図を利用した単回帰分析を参考に 散布図を描画してください。 回帰直線と、決定係数を求めてください。 セルB47に「=INTERCEPT(C34:C45,B34:B45)」と入力します。回帰直線の切片が求まります。 セルB48に「=SLO…

5月18日の実習

散布図を利用した単回帰分析 例題3-3 例題3-4 例題3-5

4月28日の実習

例題1-2 例題1-6 例題1-12 例題1-18 例題1-19 例題1-22

例題1-19

表1-19のデータがこのファイルに保存されています。 セルC34に「=CORREL(B3:B33,C3:C33)」と入力します。CORRELは相関係数を求める関数です。

例題1-18

表1-17のデータがこのファイルに保存されています。 セルB11に「=AVERAGE(B3:B10)」と入力します。 B11からC11までドラッグし、右方向へコピーします。 セルD3に「=B3-B$11」と入力します。 セルD3からE3までドラッグし、右方向へコピーします。 セルF3に「=…

例題1-12

表1-11のデータがこのファイルに保存されています。 セルB23に「=AVERAGE(B3:B22)」と入力します。 セルC3に「=B3-B$23」と入力します。B$23の「$」マークについては講義中に解説します。 セルD3に「=C3^2」と入力します。^はべき乗を表す記号です。この場合…

例題1-22

表1-24のデータがこのファイルに保存されています。 セルD3に「=B3-C3」と入力します。 セルE3に「=D3^2」と入力します。 D3からE13までドラッグし、下方向へコピーします。 セルE14に「=SUM(E3:E13)」と入力します。 セルE15に「=1-6*E14/(11*(11^2-1))」と…

4月20日の実習

例題1-4 例題1-8 例題1-1 例題1-2 例題1-6

例題1-6

表1-4のデータがこのファイルに保存されています。 セルB9に「=1+B3/100」を入力します。 B9からD13までドラッグし、右方向と下方向へコピーします。 セルB14に「=GEOMEAN(B9:B13)」と入力します。 B14からD14までドラッグし、右方向へコピーします。

例題1-2

表1-2の内容がこのファイルに保存されています。 セルD3に「=B3*C3」を入力します。 セルD3からD9までドラッグし、下方向へコピーします。 セルD10に、「=SUM(D3:D9)/SUM(C3:C9)」と入力します。加重平均が計算されます。 「SUMPRODUCT」という関数を利用す…